こんばんは、3児の母、フリーランス管理栄養士のこゆみです!
今日は「初心」について。
早いもので起業して4年目になります。
起業当初はWebライターとか、特定保健指導(検診で数値オーバーした方に健康指導する)なんかを
やっていて、今より管理栄養士っぽかった私。
先日、マルシェ出店を手伝ってくれた長女(中2)からひとこと。
「お母さん、(出店準備も)慣れたもんだねぇ」
「慣れてる」
娘は「スムーズにできてすごい」、みたいな
ベテランだね!みたいないい意味で言ってくれたんだと思う。
「ありがとう」「まあね」って
いつものわたしなら返すんだけど
その日はなぜかその言葉が引っかかった。
自分の心に問いかけてみると
「慣れ=中だるみ?初心忘れてない?」
そう感じていたことがわかった。
これはちょっと黄色信号。
心が疲れている。
思い出そう。
初めてマルシェに出店した2023年5月28日。
初めての麹調味料販売
どんな容器にしよう、値段は? ひとつも売れないかも。
いろんな想いを胸に
塩麹10個、醤油麹10個を
1個500円で販売。
マルシェ終了の10分前に、完売…!!!
励ましに来てくれた友人がいたので
笑っていたけど、涙が出るほど嬉しかった。
嬉しいだけじゃなくて
反省点や見直すこともわかりあれから2年半…
少しは成長できているかな。
落ち込んだときは少し立ち止まって
2023年5月28日を思い出そう。
そう思った出来事でした。
気づかせてくれた娘よ、ありがとう!
コメント